『第40回フランチャイズ・ショー2023』視察レポート

今年のフランチャイズ・ショーは、新型コロナ前の活気を思い出した感のある活況ぶりだった。以下では、来場者数や出展社数の推移や内訳から今年の特徴を分析し、今後のヒントも探ってみたい。

1.来場者数・出展社数

【フランチャイズ・ショーの来場者数・出展社数】

2019年 2020年 2021年 2022年 2023年
開催日数 3日間
(3/6-3/8)
<中止> 4日間
(3/6-3/8)
3日間
(3/6-3/8)
3日間
(3/6-3/8)
来場者数
(前回比)
29,946人
(97.3%)
16,801人
(56.1%)
17,831人
(106.1%)
23,644人
(132.6%)
出展社数
(前回比)
215社
(93.5%)
154社
(71.6%)
183社
(118.8%)
219社
(119.7%)

-(出典)フランチャイズ・ショーwebサイト、ガイドブックを参考に筆者作成

2023年のフランチャイズ・ショーの来場者数は、3日間で23,644人となり、前年対比3割の大幅増加となった。コロナ前の2019年と比較すると8割弱にまで回復してきている。
出展社数は、219社となり、前年対比2割増加した。コロナ前の2019年と比べても101.9%にまで増加しており、コロナ前を超えた。

【出展社数の内訳(単位:社)】

  2019年 2020年 2021年 2022年 2023年
飲食業FC本部 49 42 54 58
〃ビジネスパートナー等 8 5 12 13
小売・サービスFC本部 91 64 73 78
〃ビジネスパートナー等 21 27 27 26
店舗DX,FC支援ビジネス 10 7 7 8
インバウンド対応 2
コンサルティング、情報 10 8 9 11
海外関連・その他 26 1 1 23
合計 215 154 183 219

(出典)フランチャイズ・ショーwebサイト、ガイドブックを参考に筆者作成

飲食業のFC本部、ビジネスパートナー等(ビジネスパートナー募集・開業支援ビジネス)の合計は、57社(2019年)⇒47社(2021年)⇒66社(2022年)⇒71社(2023年)と推移した。今年はコロナ前を大きく上回る出展社数となった。
小売業・サービスのFC本部、ビジネスパートナー等(代理店・ビジネスパートナー募集)の合計は、112社(2019年)⇒91社(2021年)⇒100社(2022年)⇒104社(2023年)と推移した。
コロナ前の2019年は、海外関連が26社出展し、合計215社となっている。海外関連は、コロナ禍により渡航が制限され、出展社も1社にまで減少したが、最近になってようやく渡航制限がなくなり、出展社も増加に転じた。
海外関連除きでみると、189社(2019年)⇒153社(2021年)⇒182社(2022年)⇒196社(2023年)と推移しており、コロナ前を上回る出展社数となっている。特に、コロナ禍で大きなダメージを受けた飲食業で、アフターコロナへの期待も高いと思われる。

2.業種別の動向

2-(1) 飲食業の動向

【飲食業出展社の業態別内訳(単位:社)】

  2019年 2020年 2021年 2022年 2023年
飲食業合計 57 47 66 71
ラーメン 6 4 7 9
コーヒーショップ 5 3 7 6
焼肉 6 4 7 7
カレー 1 2 2 5
焼鳥・居酒屋 3 2 3 3
パスタ 1 3 3 3
スープ 3
パン 3 2 3 2
餃子・小籠包 1 2 2 2
フードデリバリー 1 1 2 2
ハンバーガー 1 2 1 2
たい焼き 1 1 1 2
うどん・そば 3 1 2
かつ丼 1 1 2
1 1 2
わらび餅 1 2
冷凍自販機・無人販売所 2
ゴーストレストラン 1 2 1
唐揚げ 4 4
その他 24 14 19 14

(出典)フランチャイズ・ショーwebサイト、ガイドブックを参考に筆者作成

飲食業は、フランチャイズ本部、ビジネスパートナー募集、開業支援ビジネスの合計で、今年71チェーンの出展となった。前年対比+5チェーン、コロナ前の2019年と比較しても+14チェーンの増加でおる。新型コロナで、飲食業は大きなダメージを受けただけに、アフターコロナへの期待も高い。
業態別内訳をみると、国民食ともいえるラーメンやカレーで、出展チェーンが増加した。焼肉は、ダクトから煙が吸い込まれ、換気されていることからコロナ対策上も喜ばれ、焼肉好きが国民に多いこともあり、需要が増加し、出展チェーン数も増えた。
コロナによって、テイクアウト業態の需要が伸びた。唐揚げのテイクアウト販売が増え、コロナ禍の2021.2022年に唐揚げチェーンが4チェーン出展した。餃子など冷凍食品の無人販売、自販機販売が今年初出展している。フードデリバリー、ゴーストレストランも、巣ごもり需要を受け出展が続いている。

2-(2) 小売業・サービスの動向

【小売業・サービス出展社の業態別内訳(単位:社)】

  2019年 2020年 2021年 2022年 2023年
小売業・サービス合計 112 91 100 104
フィットネス・ジム 7 9 11 11
エステ・脱毛・まつエク 5 5 5 7
マッサージ・整体 7 5 3 5
デイサービス 4 3 1 5
障がい者就労支援事業 1 2 5
買取りビジネス 2 2 3 3
ハウスクリーニング 5 2 3 3
リユース 4 3
ゴルフスクール 1 2 1 3
学習塾 9 5 5 2
幼児教育 2 1 3 2
コインランドリー 2 2 4 2
ヘアカラー 2 2 2 2
スマホ修理 3 2 2 2
トランクルーム 2 1 1 2
プログラミング教室 2 2 2
カプセルトイ 1 2
カラオケボックス 1 2 2
探偵社 2
放課後デイ・児童発達支援 1 1 2 1
レンタカー 2 4 1 1
ペット関連 3 3 2 1
葬祭業 2 1 1 1
ホテル 2 1
コンビニ 4
複合カフェ 2
その他 44 38 39 36

(出典)フランチャイズ・ショーwebサイト、ガイドブックを参考に筆者作成

小売業・サービスは、フランチャイズ本部、ビジネスパートナー募集、開業支援ビジネスの合計で、今年104チェーンの出展となった。前年対比+4チェーン、コロナ前の2019年と比較すると、▲8チェーンとなった。コロナ前の2019年と比べて出展者数の大きく減少した業種は、学習塾(▲7チェーン)、マッサージ・整体(▲2チェーン)、ハウスクリーニング(▲2チェーン)である。
学習塾は、コロナ前はフランチャイズ・ショーの会場内で目立っていた。出展社数が多いだけでなく、1チェーンで6コマの大きなブースで出展しているチェーンもあった。2021年、2022年はコロナ前に比べて学習塾の出展社が減ったものの、6コマの大きなブースで出展しているチェーンがあったため、会場内で学習塾の存在感はあった。ところがそのチェーンも出展しなかったことから、2023年は一気に影が薄くなった感がある。学習塾は競合激化が進み、積極的に教室数を伸ばしているチェーンが減少していることが、出展社数の減少につながっていると思われる。
2023年に目立っていた業態は、フィットネス・ジムやゴルフスクールだった。これまで室内に籠っていた反動で、外へ出てアクティブに活動したいという消費者ニーズをビジネスチャンスにつなげようという思いが垣間見れる。

3.今後について

これまで3年間、新型コロナで休業要請や、行動制限、ソーシャルディスタンス、酒類の提供禁止などかあり、営業活動が制約されていた。しかし、ゴールデンウィーク明けには、新型コロナウイルスの感染法上の分類が2類から季節性インフルエンザと同じ5類に引き下げられる予定であり、3月中旬からは、マスクの着用が個々人の判断に任されるようにもなった。来日する外国人観光客も徐々に回復しつつあり、出展各社はアフターコロナでの成長を期待している。

アフターコロナは、コロナ前の元に完全に戻るわけではない。テレワークの進展やオンライン会議、会食自粛など、お客様の行動パターンの変化は、アフターコロナでも一定程度残る。変化する顧客ニーズに対応できるチェーンかどうかが、今後のチェーン選びのポイントになると考えられる。

 

関連記事一覧